研究発表会

令和7年度 高速道路調査会 研究発表会(大阪)募集中

一覧へ戻る

研究発表会(大阪)の募集を開始しました。

当法人が実施している調査研究活動の成果および助成対象とした研究を、 広く一般に公表し、普及・活用の促進を図ることを目的として、研究発表会を開催しています。
ご多用のこととは存じますが、多数のご参加をお待ちしております。

今回は、リアル開催及びオンデマンド配信を行いますので、希望する聴講方法を一番したのWEB申込から入り最後のページの「リアル聴講、オンデマンド聴講の両方」「リアル聴講のみ」「オンデマンド聴講のみ」からお選びください。
10月31日(金)以降は「オンデマンド聴講のみ」募集しております。

◆ 「リアル聴講のみ」は、従来どおり会場にお越しのうえ聴講していただきます。
◆   会場にお越しいただけない方は、「オンデマンド聴講のみ」にて後日視聴いただけます。
       ぜひお申込みをお願いします。
◆「オンデマンド配信」について 
配信期間:令和7年11月25日~令和7年12月26日(予定)

本公演会の内容について、[オンデマンド配信」を行います。
配信期間初日に、メールにてオンデマンド配信についてご案内します。
申込時のメールアドレスに送信します。 

研究発表会前日(11月13日(木))に同会場にて「講演会」を開催しますので、あわせてご参加くださいますようお願いします。
「講演会」は、研究発表会とは別に申込が必要です。詳細はこちら→

開催概要

開催日時 令和7年11月14日(金) 10:00~16:30
開催場所

AP大阪駅前

大阪市北区梅田 1-12-12 東京建物梅田ビル

◎交通案内
  • JR「大阪駅」 中央南口より徒歩約2分
  • JR東西線「北新地駅」 東改札口より徒歩約3分
  • 地下鉄御堂筋線「梅田駅」 南改札より徒歩約2分
  • 地下鉄四つ橋線「西梅田駅」 北改札より徒歩約3分
  • 地下鉄谷町線「東梅田駅」 中東改札・中西改札より徒歩約2分
  • 阪急「大阪梅田駅」 2F中央改札口より徒歩約5分
  • 阪神「大阪梅田駅」 東・西改札口より徒歩約2分

https://www.tc-forum.co.jp/ap-osakaekimae/access/

定員 150名(事前登録制)
締切日 令和7年10月30日(木)
受講料 無料

その他

 ◆「オンデマンド配信」について

  配信期間:令和7年11月25日~令和7年12月26日(予定)

  本研究発表会の内容について、「オンデマンド配信」を行います。 

  配信期間初日に、メールにてオンデマンド配信についてご案内します。申込時のメールアドレスに送信します。

  ※ライブ配信は実施しません。

プログラム

★各研究発表の要旨はこちらをご確認ください。

演題 時間 発表者
【 開 会 】
調査研究事業報告
10:00~10:15
【 研究発表 】
鋼道路橋の腐食損傷部に対する当て板溶接補修に関する研究
10:15~10:40 大阪大学大学院
工学研究科
准教授  廣畑 幹人 氏
質疑応答
10:40~10:45
休憩
10:45~10:50
腐食した鋼ケーブル系部材の残存耐力評価法に関する研究
10:50~11:15 神戸大学大学院
工学研究科
准教授  橋本 国太郎 氏
質疑応答
11:15~11:20
休憩
11:20~11:25
Edutainment による漫然運転予防効果の実験的検討
11:25~11:50 愛媛大学大学院
理工学研究科
准教授  倉内 慎也 氏
質疑応答
11:50~11:55
昼休憩
11:55~13:00
ETC2.0および各種の交通データを用いた動的な起終点交通量の推計とその将来予測
13:00~13:25 東京大学大学院
工学系研究科社会基盤学専攻
教授  井料 隆雅 氏
質疑応答
13:25~13:30
休憩
13:30~13:35
高速道路と物流施策動向に関する調査研究委員会(最終報告)
13:35~14:00 日本大学
経済学部
学部長 教授  手塚 広一郎 氏(委員長)
質疑応答
14:00~14:05
休憩
14:05~14:10
高速道路の景観史に関する調査研究委員会(最終報告)
14:10~14:35 東京工業大学(現:東京科学大学)
名誉教授  齋藤 潮 氏(委員)
質疑応答
14:35~14:40
休憩
14:40~14:45
第66回 海外道路調査団(アメリカの高速道路等における最新の維持管理・雪氷対策・ITS等技術の調査報告)
14:45~15:10 ハイウエイ開発株式会社 大阪支店
南大阪事業所  長沼 斉房 氏
質疑応答
15:10~15:15
休憩
15:15~15:20
橋梁技術の変遷に関する調査研究委員会(最終報告)
15:20~15:45 東京科学大学
名誉教授 二羽 淳一郎 氏(委員長)
質疑応答
15:45~15:50
休憩
15:50~15:55
社会的に望ましい高速道路料金のあり方に関する調査研究委員会(中間報告)
15:55~16:20 慶応義塾大学 商学部
教授  田邉 勝巳 氏(委員長)
質疑応答
16:20~16:25
【 閉 会 】
閉会挨拶
16:25~16:30  

CPD認定プログラム

認定団体 単位数/ユニット数 受講証明書(オンデマンド配信は対象外)
土木学会(JSCE) 5.5単位 全プログラム終了後、希望者へ配布
※全プログラムにご参加された方のみ対象
全国土木施工管理技士会連合会(JCM) 形態コード101-1  3ユニット
形態コード101-2*    2ユニット
合計 5ユニット
「*」は年間取得ユニットに上限あり
プログラム終了後、希望者へ配布
※全プログラムにご参加された方のみ対象
交通工学研究会(JSTE) TOP/TOE CPDF(1)×時間数(H)
なし(項目C01.(1)として、各自で申請)

参加をご希望の方は、下記WEB申込みボタンよりお申込みください。(事前登録制)
リアル開催「不参加」でオンデマンド配信のみ希望する場合も、同様にお申し込みください。

  • 申込フォームの登録手順
  • 「リアル開催」は、申込後にメール配信される「入場券」をご持参ください。
  • 「オンデマンド配信」のご案内は、申込時のメールアドレス宛に送信します。