講習会・講演会・研究発表会
講習会
令和2年度 AI講習会(初級編)
実施済み終了しました
本講習会は、AIの基礎を学び、高速道路の事業のさまざまな局面において、AIを活用する能力の向上を図ることを目的とする講習会です。
開催概要
開催日時 | 令和2年12月10日(木) 9:30~17:55 |
||||
---|---|---|---|---|---|
開催場所 |
公益財団法人高速道路調査会
〒106-0047 東京都港区南麻布二丁目11番10号 OJビル 2階 ◎交通案内 |
||||
定員 | 30名 定員に達した場合には締め切らせていただきます。 |
||||
対象者 | 高速道路事業に一定程度従事されている方(入社数年~10年程度) |
||||
締切日 |
|
||||
受講料 | 一般:25,300円
|
その他
1) | 講習会の請求書・領収書は発行致しません。振込金受取書をもって領収書にかえさせていただきます。 |
---|---|
2) | 受講者の方は講習会当日、受講票を必ずご持参ください。 |
3) | 昼食の手配はご自身でお願いします。 |
4) | 受講生には事前に講習会テキストの一部を送付致します。ご一読いただき、予習していただくことをお勧めします。 |
5) | 受付時に体温測定(非接触型体温計使用)を実施します。出入り口に設置の消毒液にて手指を消毒のうえ、講習会会場に入室してください。 |
6) | 受講当日に37.5度以上の発熱、せきや喉の痛みなどがあり、体調がすぐれない方のご受講をお断りします。 |
7) | 受講時は、一時的な水分補給時を除き、常にマスクの着用をお願いします。 |
8) | 新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため中止または延期する場合があります。随時、情報の確認をお願いします。 |
カリキュラム
【講 師】
□AIプランナー
大西 可奈子 氏
□ 東日本高速道路株式会社 技術本部 総合技術センター
技術企画課長 大津 敏郎 氏
講 義 名・講 師 | 時 間 | 内 容 |
---|---|---|
オリエンテーション
|
9:30~9:40 | |
演習Ⅰ
AIの基礎と導入事例・活用方法について 大西氏 |
9:40~10:40 (60分) |
AIの基礎について数式や専門用語を用いることなく解説し、AIが導入された事例についても紹介。 その後、AIを活用するために必要な考え方を学ぶ。 |
演習Ⅱ
AIの基礎と導入事例・活用方法について 大西氏 |
10:50~11:50 (60分) |
|
【昼食】
|
11:50~12:40 | |
事前質疑回答
大西氏 |
12:40~13:00 (20分) |
受講生からの事前質疑に回答 |
AI活用事例
大津氏 |
13:10~13:55 (45分) |
NEXCOにおけるAI活用事例を紹介 |
グループディスカッション
大西氏 |
14:05~15:25 (80分) |
グループディスカッションによる自社業務へのAI導入案の集約・ブラッシュアップ等 ↓ 発表用シートのとりまとめ |
発表と解説
大西氏 |
15:35~16:35 (60分) |
各グループの発表 ↓ グループごとに講師から講評・解説 |
発表と解説
大西氏 |
16:45~17:45 (60分) |
|
アンケート/閉講挨拶
|
17:45~17:55 |
※後日、受講票および講習会カリキュラム等を各社講習会担当窓口へ送付致します。