講習会・講演会・研究発表会
一般講習会
令和2年度 AI講習会(中級編)
実施済み終了しました
本講習会は、AIの最新動静や高速道路事業における活用事例を学び、自事業への活用のヒントを提供する講習会です。
開催概要
開催日時 | 令和2年12月11日(金)10:30~16:10 |
||||
---|---|---|---|---|---|
開催場所 |
公益財団法人高速道路調査会
〒106-0047 東京都港区南麻布二丁目11番10号 OJビル 2階 ◎交通案内 |
||||
定員 | 30名 定員に達した場合には締め切らせていただきます。 |
||||
対象者 | 高速道路事業に一定程度従事されている方(入社10年程度) |
||||
締切日 |
|
||||
受講料 | 一般:25,300円
|
その他
1) | 講習会の請求書・領収書は発行致しません。振込金受取書をもって領収書にかえさせていただきます。 |
---|---|
2) | 受講者の方は講習会当日、受講票を必ずご持参ください。 |
3) | 昼食の手配はご自身でお願いします。 |
4) | 受付時に体温測定(非接触型体温計使用)を実施します。出入り口に設置の消毒液にて手指を消毒のうえ、講習会会場に入室してください。 |
5) | 受講当日に37.5度以上の発熱、せきや喉の痛みなどがあり、体調がすぐれない方のご受講をお断りします。 |
6) | 受講時は、一時的な水分補給時を除き、常にマスクの着用をお願いします。 |
7) | 新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため中止または延期する場合があります。随時、情報の確認をお願いします。 |
カリキュラム
内容 | 時間 | 講師 |
オリエンテーション
|
10:30~10:40 (10分) |
公益財団法人高速道路調査会 |
インフラメンテナンスにおけるAI技術の活用
|
10:40~11:40 (60分) |
東京大学大学院工学系研究科 総合研究機構 ⅰ-Constructionシステム学 寄付講座 特任准教授 全 邦釘 氏 |
AIの最新動向とAI検討のステップについて
|
12:40~13:40 (60分) |
NECネクサソリューションズ 株式会社 イノベーションサポート部 グループマネージャー 住中 真史 氏 |
AI活用事例
|
13:50~14:50 (60分) |
株式会社ウェザーニューズ リサーチセンター チームリーダー 石谷 規彦 氏 |
AI活用上の課題
|
15:00~16:00 (60分) |
株式会社ウェザーニューズ リサーチセンター チームリーダー 石谷 規彦 氏 |
アンケート/閉講挨拶
|
16:00~16:10 (10分) |
公益財団法人高速道路調査会 |
※後日、受講票および講習会カリキュラム等を各社講習会担当窓口へ送付致します。