講演会・研究発表会
令和4年度 高速道路調査会 講演会(大阪)
実施済み 高速道路事業に関連する最新の話題や動向を、高速道路の業務に携わる方々や広く一般の方々にも聴講していただくため、講演会を開催いたします。
今回の講演会のテーマは『AI』として、2名の方にご講演いただきます。
国立研究開発法人産業技術総合研究所 麻生 英樹 様から、
「AIの活用事例と今後の展望」
ギリア株式会社 越智田 博徳 様から、
「AI活用事例の最新動向と成功の秘訣」
業務多忙とは存じますが、多数のご参加をお待ちしております。
なお、この講演会は事前登録制となっております。
今回は「リアル開催」と、「オンデマンド配信」を行います。
◆「リアル開催」は、従来どおり会場にお越しいただき聴講いただきます。
また、後日、オンデマンド配信での視聴も可能です。
◆会場にお越しいただけない方は、「オンデマンド配信」にて後日アーカイブ動画を視聴いただけますので、
ぜひお申込みをお願いします。
認定プログラム(3.0単位)
リアル開催のみ「受講証明書」を配布
本講演会は公益社団法人土木学会のCPD認定プログラムです。NEW
◆「リアル開催」当日、プログラム終了後に希望者へ受講証明書をお渡しします。
◆「オンデマンド配信」は受講確認ができないため、対象外とします。
TOP/TOE-CPD認定プログラム
項目CO1.(1)として各自CPD単位数を申請してください
実際に出席した時間に1単位をかけた値が単位となります
本講演会は一般社団法人交通工学研究会のCPD(TOP/TOE)認定プログラムです。NEW
◆「リアル開催」に参加すると、CPD単位を項目C01.(1)として、各自で申請することができます。
◆「オンデマンド配信」は受講確認ができないため、対象外とします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
講演会翌日(11月1日(火))に同会場にて「研究発表会」を開催しますので、あわせてご参加くださいますようお願いします。
「研究発表会」は、講演会とは別に申込が必要です。詳細はこちら→
開催概要
開催日時 | 令和4年10月31日(月) 13:30~16:55 |
---|---|
開催場所 |
AP大阪駅前
大阪市北区梅田 1-12-12 東京建物梅田ビル ◎交通案内 https://www.tc-forum.co.jp/kansai-area/ap-osakaekimae/oe-base/ |
定員 | 「リアル開催」80名(事前登録制) ・定員になりましたら「リアル開催」の受付は締切ります。 ・上記の定員に達した後は、「オンデマンド配信」のみの受付となります。 |
締切日 | 令和4年10月17日(月) |
参加費 | 無料 |
≪ご協力のお願い≫
・ご来場の際は、「マスクの着用」をお願いします。
・受付前に非接触型体温計にて「体温計測」にご協力ください。発熱(体温37.5℃以上を目安)、風邪症状のある場合は受付できかねます。
・新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、募集後も含め、中止または延期ないしは変更する場合があります。随時情報の確認をお願いします。
スケジュール
内容 | 時間 | 講師 |
---|---|---|
開会挨拶
|
13:30~13:35 | 公益財団法人高速道路調査会 |
【 第1部 】 | ||
「AIの活用事例と今後の展望」
AIは持続的に成長するスマート社会(Society5.0)の基盤技術として社会の様々な分野での活用が進められている。本講演では、最新の活用事例を通して、AIの要素技術と使い方についての理解を深めていただくとともに、実社会での応用をさらにすすめてゆくための課題と、それに対する研究開発の状況を含む今後の展望について概説する。 |
13:35~15:05 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 情報・人間工学領域人工知能研究センター 招聘研究員 麻生 英樹 氏 |
休憩
|
15:05~15:20 | |
【 第2部 】 | ||
「AI活用事例の最新動向と成功の秘訣」
第三次AIブームが叫ばれて久しい今日、様々な業界・分野においてAI活用が普及している。本講演では、最新のAI活用動向をはじめ、AI導入の成功と失敗を分かつポイント、特にAI導入で大きな効果を上げている企業に共通する要因について解説する。 |
15:20~16:50 | ギリア株式会社 越智田 博徳 氏 |
閉会挨拶
|
16:50~16:55 | 公益財団法人高速道路調査会 |
◆「オンデマンド配信」について
「リアル開催」後に、「オンデマンド配信」を行います。
配信期間(予定):令和4年11月9日(水)~11月21日(月)
配信期間初日に、メールにてオンデマンド配信についてご案内します。
申込時のメールアドレスに送信します。
配信プラットフォームは「ZOOM」です。
※ライブ配信は実施しません。