講習会・講演会・研究発表会
講習会
令和4年度 施設技術者実務講習会【ETC設備】
実施済み終了しました。
当法人では、施設技術者に対し、高速道路に設置されている施設の管理技術向上の講習会を実施します。内容は、設備の動作原理、取扱い及び保守(トラブルシューティング)等について、メーカーの専門家による講義と実機を用いた講習会です。今回は、ETC設備の講習会についてご案内いたします。皆様のご参加をお待ちしております。
なお、本講習会は(一社)建設コンサルタンツ協会認定CPDプログラムです(CPD単位:9.5)
開催概要
開催日時 | 令和4年11月10日(木)~11日(金) |
||||
---|---|---|---|---|---|
開催場所 |
日本電気株式会社 御殿場テストコース
〒412-0038 静岡県御殿場市駒門1-150-1 ◎交通案内 |
||||
定員 | 19名 定員に達した場合には締め切らせていただきます。 ※協力メーカー様のご都合により、同業他社様等の受講をお断りする場合がございます。 |
||||
対象者 | ETC設備の建設および維持管理に携わられている方(経験年数3年程度の実務担当者) |
||||
締切日 |
|
||||
受講料 | 一般:88,000円 (キャンセル料金等のお取り扱い)
|
その他
1) | 講習会の請求書・領収書は発行いたしません。振込金受取書をもって領収書にかえさせていただきます。 |
---|---|
2) | 受講者の方は講習会当日、受講票を必ずご持参ください。受講者のみなさまへは「事前質疑調書」を送付します。 |
3) | 講習会は2日間で行います。ホテルは各自手配をお願いいたします。満室のホテルも多々ありますので早めの手配をお勧めいたします。現地集合現地解散となります。駅からはタクシーのご利用をお勧めします。 |
5) | 2日目(11/11)の昼食は、お持ちいただくか建物内の食堂(自販機で食券購入)をご利用ください。こちらでお弁当等のご用意はありません。 |
6) | 講習申込みに伴い収集させていただきます個人情報は、講習受講者等の登録、講習等の運営管理およびこれらに付随する業務に利用いたします。それ以外の目的には利用いたしません。 |
7) | ソーシャルディスタンスを確保するため募集定員を超過した際は人数調整させていただきます。受講確定の後にWEBボタンを表示いたします。 |
スケジュール
内容 | 時間 | 講師 |
---|---|---|
【 11月10日(木) 】 | ||
開講挨拶
|
13:00~13:05 | (公財)高速道路調査会 |
オリエンテーション
御殿場ITSテストコース紹介
|
13:05~13:20 | 日本電気株式会社 |
①ETCシステム概要
|
13:20~14:45 | 日本電気株式会社 |
②保守説明
◆路側無線装置
・車線サーバ
・アンテナ(再通信アンテナ含む)
・路側インターフェイス集約部
|
15:00~15:45 | 日本電気株式会社 |
③保守説明
◆車線監視制御装置
・監視制御部
・HMI部
|
15:45~16:15 | 日本電気株式会社 |
④保守説明
◆料金所サーバ(タイプ2)
◆料金所サーバ(タイプ3)
|
16:15~17:00 | 日本電気株式会社 |
事務連絡
|
17:00~17:15 | 日本電気株式会社 |
【 11月11日(金) 】 | ||
⑤保守説明
◆路側無線装置/車線監視制御装置
|
9:00~10:00 | 日本電気株式会社 |
⑥保守説明
◆発進制御機
◆双方向テレビインターホン
◆NP、車線監視カメラ
◆車両検知器
◆遠隔遮断機、簡易操作盤ほか
|
10:15~12:00 | 日本電気株式会社 |
休憩
|
12:00~13:00 | |
⑦実機により機器説明及び保守説明
◆グループ別実機確認
|
13:05~15:00 | 日本電気株式会社 |
⑧NECのITS事業への取組み
|
15:15~16:00 | 日本電気株式会社 |
⑨質疑応答
|
16:00~16:30 | 日本電気株式会社 |
質疑応答
アンケート/閉講挨拶 |
16:30~16:55 | 日本電気株式会社 /(公財)高速道路調査会 |
※カリキュラムは、変更となる場合がございますのでご了承ください。
※後日、受講票および講習会カリキュラム等を各社講習会担当窓口へ送付させていただきます。
※悪天候、募集状況等により開催を中止する場合がございます。
※現地状況により、講習時間が変動する場合がございます。