一般講習会

平成30年度 緑地点検講習会

実施済み

終了いたしました

 当法人では、高速道路造園、緑地、植栽管理に携わる技術者を対象として、実践的な技術の向上をめざした実務講習会を実施しています。
 今回の講習会は高速道路における植栽点検、緑地点検に携わる技術者に求められる知識とスキルについて高速道路造園の基礎から倒木リスク評価や農薬、植栽基盤等に関する講義、屋外の樹木等を対象にした点検の実習、ならびに点検実習を踏まえた植栽管理計画立案の演習などを網羅的に学ぶ講習です。皆様のご参加をお待ちしております。

なお、本講習会は下記団体のCPD認定プログラムです。

  1. 公益社団法人日本造園学会 【CPD:17.5単位】

開催概要

開催日時

平成30年10月17日(水)~19日(金)

10/17 9:30~17:30

10/18 9:00~17:20

10/19 9:00~15:20(予定)

開催場所

株式会社高速道路総合技術研究所 緑化技術センター 会議室及び場内圃場

〒520-3121 滋賀県湖南市西寺1-1-1

定員

35名 定員に達し次第、締め切りとさせていただきます。

対象者

高速道路の植栽点検、緑地点検に係わる業務に従事されている方
※実務経験1~3年程度としますが、それ以上の方々にも推奨いたします。

締切日
1) 受講を希望される方は、平成30年10月3日(水)迄 にまず電話で予約(受付時間:平日9:30~17:00)をした後、本ページの申込みボタンをクリックして、正式にお申込み下さい。
2) 申込メールを確認後、受講料振込用紙・受講票を送付いたします。振込は用紙到着後、平成30年10月10日(水)までにお願いします。
受講料

一般:50,000円
賛助会員:45,000円
※受講料には消費税を含んでおります。
(キャンセル料金等のお取り扱い)

1) 平成30年10月9日(火) の正午までにお申し出の場合
キャンセル料金は無料です。受講料振込済みの場合は、振込手数料を差し引いて払戻しいたします。
2) 上記以降にお申し出の場合あるいは、当日ご欠席の場合受講料全額を申し受けます。

その他

1) 講習会の請求書・領収書は発行いたしません。振込金受取書をもって領収書にかえさせていただきます。 受講者の方は講習会当日、受講票を必ずご持参ください。
2) 講習は3日間で行います。開催場所の緑化技術センターとJR草津駅との間は朝夕送迎バスを運行いたします。
3) 宿泊先の手配は各自でお願いいたします。送迎バスの発着がJR草津駅前のため草津駅周辺の宿泊をお勧めいたします。早めの手配をお勧めいたします。
4) 実習は、雨天決行といたします。必要に応じて雨具の用意をお願いします。また、作業着・ヘルメットについても各自準備願います。
5) 昼食は、事前のご希望より実費にてお弁当を用意いたします。なお、開催場所周辺にコンビニ、食堂等はございませんのでご承知おき願います。
6) 10/17(水)の講義終了後、講習会場付近で意見交換会を行います。意見交換代は当日徴収し、希望の方へ領収書を発行させて頂きます。本意見交換会は、全国各地よりお集まりいただく皆様にとって有用となる人脈形成・ネットワーク作りを目的として開催する重要な講習カリキュラムの一部です。ぜひご参加下さい。
7) 講習申込みに伴い収集させて頂きます個人情報は、講習受講者等の登録、講習等の運営管理およびこれらに付随する業務に利用いたします。それ以外の目的には利用いたしません。

スケジュール

内容時間講師
【 10月17日(水) 】
集合【JR草津駅前】
8:30 送迎バスにて会場へ
受付【会場:(株)高速道路総合技術研究所
緑化技術センター会議室】
9:30~9:50 (公財)高速道路調査会
開講挨拶/オリエンテーション
9:50~10:00 (公財)高速道路調査会
道路造園の成り立ちと特性
10:00~10:45
研究第二部 調査役
佐藤 將
道路造園の基本とこれからの緑地管理(緑地点検の基礎知識)
10:45~11:30 西日本高速道路(株)
技術本部 技術環境部
技術主幹 首藤 繁雄 氏
道路緑地管理のスキームと緑地点検(緑地点検要領)
11:40~12:40 (株)高速道路総合技術研究所緑化技術センター
緑化研究室 
担当室長 川原田 圭介 氏
倒伏リスクと緑地管理
13:40~15:10 地域緑花技術普及協会
代表理事
細野 哲央 氏
造園工作物点検
15:20~16:20 公園施設点検管理士

柏﨑 智和 氏
農薬の基礎知識と活用の実際
16:30~17:30 公益財団法人日本植物調節剤研究協会
総務部 企画課
村岡 哲郎 氏
移動・休憩
17:30~18:30 送迎バスにてJR草津駅へ
意見交換会
18:30~20:00 JR草津駅周辺(予定)
【 10月18日(木) 】
集合【草津駅前】
8:00 送迎バスにて会場へ
植栽基盤の調査と診断、改良方法
9:00~10:00 (有)テラパックス・テクニカ
代表取締役
川九 邦雄 氏
植栽基盤の調査と診断、改良方法(実習)
10:10~12:10 (有)テラパックス・テクニカ
代表取締役
川九 邦雄 氏
ダイトウテクノグリーン(株)
緑化資材開発部
部長 牧 隆 氏
緑地点検の実際【解説】
13:10~14:10 中日本ハイウェイ・エンジリアリング東京(株)
土木技術部 造園課
課長代理 髙橋 竜一 氏
緑地点検の実際【実習】
14:20~17:20 中日本ハイウェイ・エンジリアリング東京(株)
土木技術部 造園課
課長代理 髙橋 竜一 氏
谷内 繁 氏
(株)ネクスコ東日本エンジニアリング
さいたま保全計画センター
保全計画課長 柏﨑 智和氏
西日本高速道路エンジニアリング九州(株)
土木事業本部 緑地環境部 緑地環境課
菊池 秀典 氏
移動
送迎バスにてJR草津駅へ
【 10月19日(金) 】
集合【草津駅前】
8:00 送迎バスにて会場へ
緑地点検と緑地管理計画の立案
9:00~10:00 中日本ハイウェイ・エンジリアリング東京(株)
土木技術部 造園担当部長
加藤 一彦 氏
演習(緑地管理計画の立案)
10:10~12:10 中日本ハイウェイ・エンジリアリング東京(株)
土木技術部 造園課
課長代理 髙橋 竜一 氏
谷内 繁 氏
(株)ネクスコ東日本エンジニアリング
さいたま保全計画センター
保全計画課長 柏﨑 智和氏
西日本高速道路エンジニアリング九州(株)
土木事業本部 緑地環境部 緑地環境課
菊池 秀典 氏
演習・検討結果の発表、意見交換等
13:10~14:40 同上
アンケート/閉講挨拶
14:50~15:20 (公財)高速道路調査会
移動
送迎バスにてJR草津駅へ

※カリキュラムの内容は変更になる場合がございます。
※後日、受講票および講習会カリキュラム等を各社講習会担当窓口へ送付させていただきます。
※現地状況により、見学時間が変動する場合がございます。
※悪天候、募集状況等により開催を中止する場合がございます。