一般講習会

平成30年度 高速道路の交通安全に関する講習会

実施済み

終了いたしました  

本講習会は、高速道路の交通に携わる方を対象に、高速道路の交通安全対策を主に、多方面からの現状、課題および取組み等について、学識経験者や専門技術者に講義をしていただきます。 高速道路の交通に関する業務に従事している方、今後従事する予定の方、あるいは交通に興味のある方など、多数の方にご参加いただけますようご案内いたします。

なお、本講習会は下記3団体のCPD認定プログラムです。

  1. (一社)交通工学研究会TOP/TOE【CPD単位=CPDF(1)×時間数(H)】
  2. (公社)土木学会 【単位数:5.8単位】
  3. (一社)建設コンサルタンツ協会 【CPD単位:5.91】 

CPD

開催概要

開催日時

平成30年10月10日(水)

10:25~17:40

開催場所

公益財団法人高速道路調査会

〒106-0047 東京都港区南麻布二丁目11番10号 OJビル 2階

定員

30名 定員に達した場合には締め切らせていただきます。

対象者

高速道路の交通に携わられている方、従事予定の方、あるいは交通に興味のある方(入社5年程度以上)

締切日
1) 受講を希望される方は、平成30年9月26日(水)迄 にまず電話で予約(受付時間:平日9:30~17:00)をした後、本ページの申込みボタンをクリックして、正式にお申込み下さい。
2) 参加申込書到着後、受講料振込用紙・受講票を送付いたします。振込は10月3日(水)までにお願いします。
受講料

一般:20,000円
賛助会員:18,000円
(キャンセル料金等のお取り扱い)

1) 平成30年10月3日(水) の正午までにお申し出の場合
キャンセル料金は無料です。受講料振込済みの場合は、振込手数料を差し引いて払戻しいたします。
2) 上記以降にお申し出の場合あるいは、当日ご欠席の場合
受講料全額を申し受けます。

その他

1) 講習会の請求書・領収書は発行いたしません。振込金受取書をもって領収書にかえさせていただきます。
2) 受講者の方は講習会当日、受講票を必ずご持参ください。

スケジュール

内容時間講師
【 10月10日(水) 】
オリエンテーション/開講挨拶
10:25~10:30 (公財)高速道路調査会
高速道路における交通安全概論
~交通工学の視点から~
10:30~12:00 東京大学
生産技術研究所
次世代モビリティーセンター
教授 大口 敬 氏
高速道路の工事規制区間における交通安全・渋滞対策
13:00~14:20 (株)高速道路総合技術研究所
交通環境研究部
交通研究担当部長  邢 健 氏
高速道路の交通事故分析
~人間特性とヒューマンエラーから考える~
14:30~15:50 (公財)交通事故総合分析センター
研究部 研究第一課
研究員 小菅 英恵 氏
高齢ドライバーの認知機能低下と交通安全
~現状の課題と今後の対策~
16:00~17:30 慶応義塾大学 医学部
精神神経科学教室
教授 三村 將 氏
アンケートおよび閉講挨拶
17:30~17:40 (公財)高速道路調査会

※後日、受講票および講習会カリキュラム等を各社講習会担当窓口へ送付させていただきます。