保全安全管理講習会
令和2年度 保全安全管理講習会(夏期)
実施済み【開催中止のお知らせ】
令和2年7月開催予定の『令和2年度 保全安全管理講習会(夏期)』につきましては、
「新型コロナウイルス感染症」感染拡大防止の観点から
中止することといたしましたのでお知らせいたします。
なお、受講申請頂いた皆様には受講申請証明書を発行いたします。
※今後、当法人および各高速道路会社との事務手続き等に使用する可能性がございます。
受講申請証明書は令和2年7月中に郵送にてお送りする予定です。
『保全安全管理講習会』中止に関してのQ&A
問1:今回受講申込をした更新対象者だが今回講習会を受講出来ない場合、有効期限はどうなるのか?
回答:今回受講申込された有効期限が2020年10月31日までの方(平成27年保全安全管理講習会(夏期)修了者)
については有効期限を1年間延長致します。それにより令和3年度夏期までの保全安全管理講習会の更新コースを
受講出来ます。(その場合、修了後の有効期限は2026年3月31日となります。)
問2:受講申請証明書とはなにか?
回答:上記の更新対象者への有効期限延長措置は今回の令和2年度保全安全管理講習会(夏期)
に受講申請いただき、申請書が受理された更新コース対象者に適用する為の証明書となります。
証明書は1申込毎に1枚発行致します。(法人申請の場合には法人毎に1枚となります)
問3:今回の講習会は中止なのか。代替日は無いのか?
回答:今回の講習会は、「新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言」(内閣官房ホームページ)などの
情勢を総合的に勘案し、中止することとしました。延期ではございません。
なお、冬期講習会(令和3年1月)は開催予定です。
問4:新規にて受講申請をしたが、救済措置はないのか?
回答:大変申し訳ございませんが、開催予定の冬期講習(令和3年1月)をご受講ください。
問5:4月に郵送した受講申請書および添付書類はどうなるのか?
回答:「受講申請の手引き」記載のとおり基本的には返送致しません。(受講票の原本のみ返送致します。)
冬期申請の際には大変お手数ですが、再度WEB申込の後に申請書・添付書類を郵送していただく必要がございます。
問6:夏期が中止となり冬期に申込みたいが、人数制限等はあるのか?
回答:冬期講習において例年より多くの方がご受講いただける会場を東京・大阪それぞれ用意しておりますが、
今後会場でのソーシャルディスタンス確保の具体的内容によっては、人数調整を行う場合がございます。
また①新規コース受講の優先、②冬期の更新コース対象者の有効期限延長、③新たな会場の確保、
この3項目を中心に検討していきたいと考えております。
問7:受講申請時に同時申込みをした参考図書はどうなるのか?
回答:受講申請時に同時申込みいただいた参考図書は講習会中止にともない注文の取消しを致します。
改めて購入をご希望される場合にはお手数ですが本ホームページの『機関紙・刊行物』より購入をお願い致します。
(https://www.express-highway.or.jp/books/index.html#books)
問8:保全安全管理者制度についての問い合わせはどこになるのか?
回答:各高速道路会社にお問い合わせください。『受講申請の手引き』P.14参照
◆なお、上記以外にご不明な点等がございましたら、本ホームページ記載のお問合せ先までお問い合せ願います。
【現在、新型コロナウイルス感染拡大防止の為、在宅勤務等にて出勤者の削減を行っております。
お電話が繋がりにくかったり、回答が遅くなる可能性がございます。ご了承ください。】
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
<重要なお知らせ>
2019年度より、以下の項目が大幅に変更となりました。
詳細については、「令和2年度 受講申請の手引き(2020年3月)」をご確認ください。
項目 | 従 前 | 2019年度以降 | ||
---|---|---|---|---|
受 |
1.本講習会を初めて受講される方 2.修了番号をお持ちでない方3.有効期限に関係なく、過去に一度でも 修了番号をお持ちの方 |
新規コース |
1.本講習会を初めて受講される方 |
|
更新コース |
4.修了番号をお持ちの方で、 |
|||
修 |
受講者全員 |
新規コース |
35問の択一式修了確認試験 |
|
更新コース |
修了確認レポートを受講当日提出 |
|||
有 |
【夏期】 |
【夏期】当該年度の下半期から5年度間 例)2020年7月1日に受講し、一定レベルに達した方 |
||
【冬期】 |
【冬期】翌年度から5年度間 例)2021年1月22日に受講し、一定レベルに達した方 |
※更新コース対象早見表をご確認ください。
なお、修了番号・修了証に関するお問い合わせは受講者ご本人様よりお願いいたします。
申請登録方法については、「受講申請手続きガイド」をご確認ください。
>>無効<<となり、受講申請を取り消しいたします。
1.令和2年度 保全安全管理講習会「受講申請の手引き(2020年3月)」
内容をよくお確かめください。
4.様式 こちらをダウンロードして下さい。
2020年度版の様式です。
過去の様式で提出されましても受理することは出来ませんので、
あらかじめご了承ください。
令和2年度 保全安全管理講習会 経歴書(様式-2)
保全安全管理講習会 修了証(写し)貼付用紙 更新コース専用(様式-4)
5.CSVファイル ※CSVファイルを利用して受講者情報の登録を行うことができます。
【解説】CSVファイルから受講者情報を取り込む場合
開催概要
開催日時 | 【東京(1)】 |
---|---|
開催場所 | 【東京】
ベルサール新宿グランド
〒160-0023 東京都新宿区西新宿8-17-3 【大阪】
大阪アカデミア
〒559-0034 大阪府大阪市住之江区 南港北1-3-5 |
スケジュール
内容 | 日程 |
---|---|
【講習会受講申請 受付期間】 本ページより申請登録をした後、必要書類を簡易書留郵便で郵送してください。 受付期間最終日の消印有効です。 それ以降はいかなる理由があっても受け付けません。本ページからの申請登録だけでは『無効』となり、受講申請を取り消しいたします。 |
4月2日(木) ~ 4月22日(水) |
<受講料振込用紙、受講票発送> ※1 講習会の詳細について記載した文書を同封いたします。 |
|
【キャンセル受付期限】 | |
【受講料金の支払い期限】 | |
【講習会および修了審査】 ※2 | 開催中止 |
<修了証、結果通知発送> ※1 |
講習会は1日間で行います。受講日は受講票に記載しております。
◆上記表に記載の【○○】は申請者が行う内容を示し、<○○>は当法人が行う内容を示します。
(※1) 発送後、数日経過しても届かない場合は、当法人までご連絡ください。
(※2) 受講申請人数が少ない場合は、次の開催を取り止める場合がございます。
夏期 |
---|
東京(1) 7月1日(水) 大阪(1) 7月9日(木) |
東京会場または大阪会場の講習会受講希望日をあらかじめ指定することはできません。
当法人にて受講日を指定させていただきますのでご了承ください。受講日は受講票に記載しております。
受講票到着後、やむを得ず受講日を変更される際はまず電話でご連絡ください。他会場の席に余裕がある場合のみ、お申出順に受講日変更を受け付けいたします。他会場の席に余裕がない場合は受け付けできませんのでご了承ください。
なお、受講日変更につきましては、公印を押印した文書を郵送にてご提出いただきます。受講日変更の受付期限はキャンセル受付期限と同様とし、それ以降の変更は一切受け付けません。